コレは便利!「じゃがりこ」のフタ。カルビーの「じゃがりこ」の種類が100種類以上あるとは驚いた!地域の味を食べ比べた感想。
カルビーの「じゃがりこ」にフタがあったなんて!
知らなかった。。。。。。
カルビーのじゃがりこ食べ歩キリン祭り開催中!
イオンで特売品棚にお菓子やドリンクのキャンペーンが開催されている中で「じゃがりこ」が安くなってる~!とじゃがりこ好きなので、見に行くと色んな味のじゃがりこが販売されていました。
「へ~、地域の味のじゃがりこがあるんだ~。」と見ていたら何やらグッズらしきものも発見。
対象商品のじゃがりこを3個買ったら「じゃがりこ」のフタをプレゼントします。とのこと。「え?じゃがりこのフタ」いつものごとく好奇心に火が付きました。
「これ、使ってみたーい!」
フタはピンクとイエローがあって、フタの絵柄イラストが各地域の特色を生かしたイラストとダジャレが描いてありました。
どのイラストにするか、とても迷ってしまいます。
後でネット検索したら、この「じゃがりこ」のフタ。過去にキティちゃんやワンピース(ルフィ)とコラボしたものもあったんですね! このフタ、いつから登場していたんだろう・・・・こんなに便利なのに全然知らなかったw
どの「じゃがりこ」味を買おうかも悩みました。
結局、食べたことない「じゃがりこ」のそれぞれの味比べをする事にしました。
催事棚以外の通常の売り場にも対象の「じゃがりこ」を発見!
期間限定のじゃがりこ味「梅ちりめん味」
せっかくだから、この機会にお試ししないとね!
じゃがりこ美味しいけど、全部食べきれない時の悩みがフタで解決!
じゃがりこ美味しいですよね~!でも1度封を開けてしまうと食べきらないといけないプレッシャーがありました。封を開けたら食べきらないとスナックが湿気ってしまいますよね。
スナックが湿気ると美味しくない。
開封後のじゃがりこは、遅くともその日のうちに食べきってしまわないと、湿気によってじゃがりこのカリッとした食感が損なわれてしまいます。湿気ってしまうなら全部食べてしまおうとなります。
もちろん、このサイズですから1回で食べきりという意図で作られているのも分かります。美味しいからすぐに1個ぺロリと食べてしまえるのですが、やはり女性としてはカロリーが少々気になるところです。
でも、この専用のフタがあれば食べ残ししてもスナックを湿気らせることもないし、小腹がすいた時にフタを開けてちょっとつまんでコーヒーブレイクするというのにも使える!
食べ過ぎないで済むし、1個を2日に分けて食べたりとか気になるカロリーもコントロールできそう! と嬉しくなってしまいました。
じゃがりこのフタ、凄く便利。これはかなり使えるグッズですね!
地域の味 じゃがりこ 食べくらべてみた。
地域の味 じゃがりこ も種類が4種類ありました。じゃがりこ好きとしては、やはり全部食べてみたいところです。
地域の味シリーズ 4種類と期間限定「梅ちりめん味」
・北海道 ざんぎ味
・関東 のりだし味
・九州 しょうゆ味
・肉じゃが味
・梅ちりめん味
全部の味を食べてみて、私なりの美味しさ順位は次のようになりました。
① 肉じゃが味:肉じゃがの味そのままという感じです!甘みがあって、甘い系のお菓子が好きな方にはいいかも!
② 関東 のりだし:出汁とのりの組合せと塩味もきいていて、じゃがりこの食感と合ってると思いました。
③ 九州 じょうゆ味:他の味を食べた後に食べると物足りない感じになりがち。あっさりしていて食べやすいかもしれません。可もなく、不可もなくという感じ。
「北海道のざんぎ味」と「梅ちりめん味」は、どちらも味が強い個性派です。ざんぎ味はバーベキューのような感じなのかな?とイメージして口にしましたが、またちょっと違いました。梅ちりめん味は、梅のしょっぱさがきいてます。これは好みになるので、必ずしも「にくじゃが味」が絶対に一番美味しいとは言い切れません。
あくまでも私の好みの順位です!
じゃがりこの種類が100個以上もあるなんて、驚き!
カルビーのサイトを見に行ったら、じゃがりこの種類が沢山あることにビックリ!
じゃがりこ100品目は「塩とごま味」だったんですね。
「じゃがりこ」にこんなに種類があったなんて!
これからも色んな味を食べ比べてみようと思います。
